OpenStreetMap(OSM)は、誰でも自由に地図を使えるよう、みんなでオープンデータの地理情報を作るプロジェクトです。
プロジェクトには、誰でも自由に参加して、誰でも自由に地図を編集して、誰でも自由に地図を利用することが出来ます。
本サイトは、日本地域のプロジェクト支援としてイベント情報などを発信しています。【イベント情報受付中!】
また、Discordで毎週土曜日にオンラインのマッピングイベント(Mappy Hour Japan)を開催中。ぜひご参加ください。

豊津と垂水を地図と写真にアーカイブ!

開催日: 
日曜日, March 30, 2025 - 13:00 to 18:00

春の町を歩いて写真(Wikimedia Commons)と地図(OpenStreetMap)に残していこう!
吹田市にある「阪急豊津駅」。その周辺には色々と興味深い場所があるようですよ?
初心者大歓迎!スマホ片手に地図と写真で地域の魅力を発信する方法を体験しよう!

OpenStreetMap/OpenDataミートアップ

開催日: 
土曜日, January 25, 2025 - 12:00 to 12:45

OpenStreetMapを中心にオープンデータと、その活用について話し合う交流会を開きます。
講師の話を一方的に聞くだけでなく、参加者の意見や紹介も含めて楽しく話し合いましょう!
初心者から上級者、素人から専門家まで、どなたでもご自由にご参加ください!

気まぐれ街歩き&テック #02

開催日: 
日曜日, December 8, 2024 - 09:30 to 17:00

OpenStreetMapを描いたり。Wikimedia Commonsに写真を掲載する会です。
福岡市のAIP Cafeに集合して、簡単な説明後、実際に街を歩いて現地調査します。
その後、地図を描いたり写真をアップロードしてオープンデータを充実させます。

将来世代に記録を残す手段を探している方は、ぜひ、この体験会にご参加下さい。

マッピングパーティーwith専修大学生#2

開催日: 
月曜日, November 4, 2024 (All day)

デジタル地図で地域情報を発信 ~ 世界レベルの共同作業プロジェクトに挑戦してみよう ~
「デジタル地図で地域情報を発信」として地域情報のデジタル地図作成に取り組みます。
今回は学生が企画した駅でのマッピングを行います。多くの人が日常的に使用する駅という場所を普段とは違った視点からじっくりと見て情報を集めます。

みんなで「あさけ」界隈を歩いてウィキペディアと世界地図に👣を残そう。

開催日: 
土曜日, October 5, 2024 - 09:00 to 17:15

四日市市のあさけ界隈(旧朝明郡のうちあさけプラザ周辺)にある壬申の乱や聖武天皇行幸に縁のある久留倍(くるべ)官衙遺跡から山沿いに寺社を訪ね、伊勢湾から琵琶湖へと近江商人たちが往来した八風街道の街並みを歩いたあと、あさけプラザの会議室で、ウィキペディアタウン&マッピング。

OpenStreetMap 20歳の誕生日会!

開催日: 
金曜日, August 9, 2024 - 18:30 to 22:30

2004年に始まったOpenStreetMapプロジェクト。
世界地図を世界のみんなで書いて共有する壮大なプロジェクトも開始されて20年もの歳月が経ちました。
まぁ、そういった訳で、お誕生日会を開きます!
ぜひ、OpenStreetMapの20歳をお祝いに来てください!

ページ